スマートホーム;Amazon Echo5 Nature Remo アレクサなど
- 2021.01.08
- 雑記

やどかれすです。どうもご無沙汰しております。
年明け早々にブログを更新しようと思い立ちこれからまた徒然とブログを再開していこうと考えています。
最近はキャンプにもコロナの影響であまりいけていないのですが、ガジェットを買ってみたり、リモートワークのデスク環境を整えてみたりと、ネタはいくつかあるのでちょこちょこ更新していければなぁと思っています。
今回の投稿もAmazon Fire HD 8 タブレットとbluetooth keyboardを使って記事を書いていますが、この環境についても どこかでご紹介できればと思っています。
Amazon Alexa
今回は年末のアマゾンセールで購入したアレクサを搭載したスマートホーム製品を紹介してみたいと思います。
私が購入したのは、Amazon アレクサを搭載している商品のうち、小さな液晶画面を搭載したAmazon Echo5を2台、8インチの画面を搭載した Amazon Echo8を1台、それから AppleTVの差し替えとして、Fire TV stickを購入しました。
最初はAmazon Echo5を一台購入しただけだったのですが、便利さにすぐに虜になり、気づいたら一部屋に1台は必要となり、キッチン、リビング、仕事部屋にそれぞれ購入・導入してしまいました。
おすすめのポイント
この商品は、「アレクサ○○を見せて」と音声で呼び掛けると、ニュースを見せてくれたり、音楽をかけてくれたり、タイマーをセットしたり、我が家では電気をつけたり消したりと電化製品のスイッチを操作してくれます。特に家電を買い換える必要もなく、スマホやアレクサから家電や家の電気スイッチを操作できるようになる商品たちです。
いわゆるスマートホーム商品と呼ばれるものですが、本当に我が家の家族みんながアレクサを呼びまくってアレクサが混乱するぐらい、アレクサが大好きになってきています。
Alexaから操作できること
・音声でテレビの電源をオン・オフ
・音声でエアコンのオン・オフ
・音声で部屋の照明をオン・オフ
・音声でFire TVを起動する(テレビ外部出力切替えも自動!)
・Amazon Echoの小さな画面でNHKニュースを聞く・見る
・”おやすみ”の一言で家中の電気を消して、自分の部屋だけクラシックジャズをかけることができる
・全部の部屋の複数のEchoスピーカーから同じ音楽をかけることができる
・外出先から自分が家に近づいてきたら、エアコンのスイッチをオンにする
・エアコンが24度になったら、自動的にスイッチをオフにする
などなど、電源のオン・オフだけではなく、〇〇の条件になったら▲▲の電源をオン・オフするなど設定することができ、日々の生活をスマートにすることを助けてくれる製品です。
いかがでしょうか?毎日少しずつではありますが時間は有限なので積み重ねていくとずいぶんと生活にゆとりがでるように思います。
Nature Remo;スマートリモコン
なお、家電を操作するには、スマートスイッチと言われる商品が追加で必要となりますが、アレクサ対応商品であれば大丈夫だと思います。我が家ではNature Remo 2という商品を導入し、赤外線を使ったリモコン操作をこのNature Remoくんに覚えさせて(スマホのアプリに沿って操作していくだけ)、アレクサとNature Remoを連携させることでアレクサから家電を操作することができて、いろんな手間が省けるところが本当におすすめできる商品です。
あとは物理的にスイッチを押すようなガジェット、スマートスイッチなんかもでているようなので、古い家電やリモコンがない家電もアレクサから操作することができるようになるので、やろうと思えば、わりと家中なんでもスマート化することができます。
我が家では、Nature Remo経由でエアコン、テレビ、天井照明なんかをスマート化しました。エアコンやテレビのリモコンがなくて、1日1回はイラっとしていたのがなくなって、少しは我が家の平和維持にも貢献しているように思います。
まとめ
ざっくりですが、Amazon Alexa商品を使ってできることを紹介してみました。もしよかったらコロナで居ることの多くなったご自宅をスマートホーム化してみてはいかがでしょうか?
-
前の記事
【潜入】豊洲市場の仲介市場でお買い物! 2020.02.24
-
次の記事
【初心者向け】ファミリーキャンプ場を選ぶポイント【決定版】 2021.01.14